BACK/TOP
4日目の朝
二晩お世話になったイダの浜だが
今日は別の浜で泊まる予定なので
テントをたたむ。

舟浮湾を南下して滝へ向かう。
		
風が強くて遅々として進まない・・・
で、途中の浜で一休み。
		
強風、強風、強風・・・!!

鬼のように進まない・・・!
舟浮港を通り過ぎるのも一苦労。
また、あーもーいやだ病が始まる。
何のために舟を漕いでるんだろう
これじゃまるで苦行じゃないか。

手を休めるとたちまち引き戻され、
風に煽られてバランスを崩しそうになる。
ただただ機械のように漕ぐ。
わき腹、痛。

陽射しも痛くて、
頭皮や腕が火傷みたいになっちゃって
でも着替える暇も、気持ちの余裕もない。
		
水落の滝へ向かう細い川は
ヒルギの森に囲まれて、無風状態。
とたんに幸せな気分になってしまう現金な私。
		
水落の滝に到着
塩で固まった髪の毛を洗う。
服着たまま体も洗う。
塩で真っ白になったTシャツも洗う。
飲み水をくむ。
		
このあと、クイラ川に向かったんですが
風がどんどん強くなるばっかりで
にっちもさっちも進まないので
あきらめて、ヒドリ川のほうへ向かいました。
ところが今度は行けども行けども
こんな感じの風景が続き、
たちどころに精神が折れてしまい、
さっさと宿泊地へ向かうことにしました。

ところでこのヒドリ川で、
一心不乱に釣りをする二人組がいたが
その話はまたあとで。
		
4日目の宿泊地は木炭の浜

浜に木炭がたくさん転がっているから
木炭の浜と勝手に名づけました。
ここで桜貝を山ほど発見
浜じゅうの桜貝を拾い集めに奔走。

とにかく、疲れて
ひたすら、疲れて
お腹もすいて。
会話する元気もない。
まだ舟に乗ってるみたいに地面がぐらぐらする。

砂糖を2個かじったら、ようやく頭が動いた。
		
今晩の食事はカレー! きゃっほう!
レトルトなのにものすごいご馳走に思えるわ!

激美味!

あと食料の残りは、スパゲッティ半人前と
レトルトの底にちょっと残ったトマトソース。
良かった。食べるものがあって。
でもそろそろ野菜みたいのが食べたいな。
		
テントの横で風をよけながら食事をした。
この強風のためか、他のカヌーツアーは
中止になったようです。
		
この日、この広い海で、出会った人間は3人。
そのうち2人は同じこの浜でテントを張っていた。
これが先出の一心不乱釣り2人組。
夕日が沈んでもまだ釣りをしていた。



もしかして釣らないと食料がないのか?
		
眼鏡かけたまま濡れたTシャツの着脱を
繰り返していたら眼鏡が壊れちゃった。致命的。

中1日は眼鏡なしで舟を漕いだが、
風景がぼやっとしか見えず悔しい思いをした。
フレームのないやつなので直しようがない、
仕方がないのでカヌー補修用で持ってきた
ガムテープでがちがちに貼ってみる。
これで家まで帰りました、とほほ。
		
5日目の朝
最後の虎の子の食事
スパゲティ半人前を、
ソースの残骸と混ぜ合わせて食べる。
これまでは水が貴重だったので
海水で茹でていたんだけど、なんだか沸騰しないし
すごくしょっぱくなっちゃってどうしようも
なかったんだけど
今回はあとはもう帰るだけで水を使い切っても大丈夫
だったので贅沢に水で茹でた。美味しかった。
		
白浜へ。
朝は風もない、波もない
鏡面のような海の上をゆらゆらと漕ぐ
		
カヌーもたたみ終わって
バス待ちの時間。
白浜の子午線モニュメント
の前で
		
帰りの石垣行きの船
この船、ほんとに速いんです。
水中翼船とか最新式っていう感じではなくて
古い観光船なのに、波の上をがつんがつん飛ぶ。
振り落とされそうでこわいったらない。

良くわからないかもしれないけど
ビデオに撮って見ました。
		

カレーだけ、とか
サーターアンダギー1個だけ、とか
スパゲティ半分だけ、

とかいう食事が続いたので


おおいに飢えました。




石垣港近くの郷土料理店で。
写真撮る前にあらかた食べちゃった。
(がまんできなくて!)
アダンの芯のから揚げが美味だった。
		

BACK/TOP