 |
2005年ゴールデンウィーク
家から、バス・電車・飛行機・タクシー・船と
バラエティに富んだ交通手段を駆使して
またもや行ってきました西表島。
今回は4泊。すっかり真夏の格好して行ったのに、寒い。
海も冷たい。根性で潜りましたがやはり寒い。
風も強かった。地元の人も、今年はなかなか夏が来ないと
言っていました。
今回の旅程は
1日目:移動日
2日目:白浜港→白州(内離島と外離島の間)→イダの浜泊
3日目:イダの浜→サバ崎→ゴリラ岩→東海大研究所→
網取浜→イダの浜泊
4日目:イダの浜→水落の滝→クイラ川(強風のため挫折)→
ヒドリ川(景色がまったりしてるため挫折)→木炭の浜泊
5日目:木炭の浜→帰宅
|
 |
白浜港より出航。天気悪〜。
太陽が出てないと海の色が
どす黒い・・・。
|
 |
内離島の左脇を沿って漕ぐ。
白州へ向かう。
|
 |
途中の浜で小休止。
前回休んだ浜が見つからない。
特徴のある岩だったのに。
|
 |
滝見つけた!
|
 |
海の真ん中に立ってるみたいでしょう?
ちょうど潮が引きはじめる瞬間。
これから時間を追うにつれ、浜が出現。
|
 |
とりあえず、白州で一休み。
|
 |
コブシメの胴体部分に入っているらしい
骨らしきもの。
ずいぶん大きなイカなのね。
大きいの小さいの、たくさん落ちてました。
|
 |
だんだん晴れてきた。
晴れてきたら晴れてきたで
今度は陽射しが痛い
天気予報はずっと雨だったはずなのに
大ハズレ。ここから先はカンカン照りと
なったのでした。
|
 |
台湾、中国からの漂着物がいっぱい。
船のものであろう、電球や浮きが
あちこちに散乱してました。
|
 |
干潮のピークを向かえ・・・
あっっ、カヌーが取り残されてるじゃん!
「ぬかるんだグラウンド」状態の浜を
(↑この表現、非難ゴーゴーだった)
カヌーを担いで移動するハメに。
|
 |
今日の宿泊地、イダの浜(舟浮)へ
|
 |
浅瀬の中では、イダの浜が一番楽しかった
シュノーケルで覗いただけなのに
魚がいっぱい。
|
 |
このためだけに
デジカメ+マリンケースを新調しました。
|
 |
なまこっ!そこらじゅうにいました。
形も大きさも色もさまざま。
|
 |
舟浮集落スナップ
空き家が多い
|
 |
昭和50年
家畜のニワトリを食べに来たところを
捕獲されたのだそうです
|
|
浜に戻ったら
ヤドカリ王国発見。
アダンの幹の中に山のようにうじゃうじゃ
してました。
さあさ再生ボタンをくりっくくりっく。
うじゃうじゃ〜うじゃうじゃ〜
これを見てたら眠くなっちゃって、
砂浜で横になってうたたねしてしまった。
目が覚めたらヤドカリに囲まれてるといいなと
思いながら。
|
 |
2日目の夜ごはんは
石垣で買出しした「ソーキ」
激ハングリー状態だったので
1袋(1kg?)完食。
|
 |
日没後、朝まで寝てしまった。寝すぎ。
|